汁物として人気が高い味噌汁は、健康にも良いため毎日必ず食べる人もいるでしょう。
しかし、一人暮らしの場合や多く作りすぎた場合、余ってしまうことがありますよね?
そんなときは常温で置いておいても良いのでしょうか?
今回は、味噌汁を常温で一晩置いても食べられるのか、保存期限はどれくらいなのかをご紹介していきます。
味噌汁を常温で一晩置いても食べられる?
味噌汁は美味しくてホッとできる汁物として人気が高いです。
しかし、量が多くなり余らせてしまうこともありますよね?
そんなとき、常温で一晩置いても大丈夫なのでしょうか?
まずは、季節別に常温で置いても食べられるのかをご紹介していきます。
夏
夏の時期に常温で一晩置くのはダメです。
絶対に食べてはいけません。
特に近年は夜でも暑さが残る熱帯夜になることが多く、常温で一晩置いた食べ物は味噌汁以外でも口にしないのが一番です。
夏の時期は余った味噌汁は必ず冷蔵庫に入れるようにしましょう。
もしも忘れて常温で置いてしまった場合は、残念ですが捨てるのがベストです。
暑い時期に食べ物を常温で放置すると、菌が繁殖して場合によっては食中毒を引き起こします。
夏場に料理をする場合は、調理中も気をつけなければいけません。
そのため、夏の時期に常温で一晩置くのは止めて、もし冷蔵庫にしまい忘れた場合は捨てるようにしましょう。
冬
冬の時期は、一晩常温で置いても食べられる可能性はあります。
ただし、暖房が効いた部屋に放置していた場合は別です。
基本的に細菌は10℃以下で増殖スピードが落ちます。
近年暖冬とは言え、夜になると一桁台になることも多いため一晩くらいなら常温で置いておいても大丈夫です。
しかし、暖房が効いた部屋は室温が10℃以上になることが多く、ガンガンに暖房をつけていると部屋の温度はかなり暖かくなり細菌の繁殖が加速します。
そのため、冬の時期であっても注意しなければなりません。
また、使っている食材が少し古かった場合、冬でも吐き気や下痢などの症状を引き起こす可能性があります。
冬の場合は、常温で置いてしまい判断がつかない場合は、一度味見して確認してください。
ただ、大量に味見することのないように気をつけましょう。
春・秋
春や秋の時期は、常温で置いておいても大丈夫な可能性があります。
ただし、近年春や秋と言えども、春は早くから秋は遅くまで暖かい時期が多いです。
そのため、置いておいて良いかどうかはその時の気温にもよって変わってきます。
また、室温が10℃以上ある場合は細菌の増殖スピードが高まります。
常温で置いておいた結果、傷んでしまう可能性もあるので注意しなければなりません。
春や秋の季節の場合、一度味見をしたほうが良いでしょう。
お腹の弱い方などは、少しの菌でも食中毒に似た症状を引き起こす可能性があるため、やめておいたほうが無難です。
使っている食材の鮮度によっても異なるため一概には言えませんが、危険度は冬場よりも高いと認識しておいてください。
味噌汁の保存期限はどれくらい?
味噌汁は季節によって常温で置いても食べられる可能性があります。
では、常温で置かずに冷蔵庫や冷凍庫にしまった場合はどれくらいもつのでしょうか?
ここからは、味噌汁の保存期限についてご紹介していきます。
常温
常温での保存は、季節によって期限が異なります。
夏場などの暑い時期の場合、常温での保存は原則できません。
たとえ数時間であっても細菌が繁殖していくため注意しなければなりません。
対して、冬場などの寒い時期は室温が10℃以下であれば常温でも保存することが可能です。
しかし、何日ももつものではないため、できれば数時間以内、遅くても次の日の朝には飲みきるようにしたほうが安心です。
また、味噌汁に使っている食材の鮮度や、本人の胃腸の強さによっても摂取して良いかどうかは異なります。
そのため、基本余った味噌汁の保存は、冷蔵庫もしくは冷凍庫でしたほうが安心です。
冷蔵庫
冷蔵庫で保存する場合は、季節に関係なく最長で3日程度は保存が可能です。
食中毒などを引き起こす細菌は、10℃以下で増殖スピードが落ちます。
通常の冷蔵室であれば、だいたい2~6℃程度の温度に保たれています。
そのため、細菌の増殖を抑えることが可能です。
しかし、味噌汁を冷ますまでの時間に細菌が繁殖しないとも限りません。
冷蔵庫保存していても遅くとも3日以内に飲みきるようにしたほうが安心です。
あくまでも目安のため、絶対に3日もつわけではありません。
使用した食材の鮮度などにもよって異なるため、お腹の弱い方などは早めに食べきるほうが良いでしょう。
冷蔵保存してあっても味見は必須で、異常がある場合は食べるのはやめてください。
冷凍庫
冷凍庫で保存する場合は、季節に関係なく最長で1週間程度は保存可能です。
冷凍庫の温度はだいたい-18℃前後となっており、細菌が増殖しません。
冷蔵庫よりも長く保存ができますが、長期保存には向いていないため1週間程度が無難です。
ただし、味噌汁などはさまざまな具材を入れているため、冷凍したことで食感が損なわれます。
解凍して細菌がいないとしても、美味しく食べられるかどうかは分かりません。
しかし、3日以内に食べきれないときなどは冷凍庫にしまっておくのが良いでしょう。
また、味噌汁が冷えるまでに菌が繁殖しないとも言い切れません。
冷凍保存であっても一度味見をして、異常がある場合は食べるのをやめてください。
しまい忘れた味噌汁が食べられないときの見極め方
味噌汁は室温が低い場合は常温でも数時間程度は置いておくことができます。
ただ、しまい忘れて一晩置いてしまった場合、食中毒の危険性があるため味見は必須です。
しかし、判断に悩む場合もありますよね?
ここからは、しまい忘れた味噌汁が食べられるかどうかの見極め方をご紹介していきます。
味
食べられない味噌汁は、酸っぱい味や苦い味がします。
このような味になっていた場合は、食べないほうが良いでしょう。
基本、傷んでいる食べ物は酸っぱい味や苦い味がして美味しくはありません。
そこまで酸味や苦みが強くない場合でも菌が繁殖しているため、少しでも違和感を感じたらやめておいたほうが無難です。
特にお腹の弱い方などは少しの傷みでも食中毒のような症状を引き起こす可能性があります。
絶対に食べないようにしてください。
匂い
食べられない味噌汁は、酸っぱい匂いや味噌汁とは違った匂いがします。
このような匂いを発している場合は、食べないほうが良いでしょう。
たとえ少しの匂いであっても菌が繁殖しているため、絶対に食べないようにしてください。
また、匂いはなくても味がダメだったり見た目がダメということもあります。
匂いがないからOK、というわけではありません。
味や見た目も確認したうえで判断してください。
特にお腹の弱い方などは少しの匂いであってもお腹を壊す恐れがあります。
絶対に食べないように気をつけましょう。
見た目
食べられない味噌汁は、白いカビがついていたり、泡が立っていたりすることがあります。
また、すくった際にドロッとしていることもあるため、このような見た目になっていた場合は絶対に食べないでください。
味噌汁の見た目は一番に目につくため、すぐに判断ができますね。
しかし、見た目に何も変化がなくても匂いや味は変わっている可能性があります。
見た目だけ大丈夫だから食べてもOKとはなりません。
味や匂いも確認したうえで判断してください。
特にお腹の弱い方などは、少しの変化でもお腹を壊す恐れがあります。
絶対に食べないようにしましょう。
常温で半日または一日経った味噌汁は加熱すれば食べられる?
常温で置いた味噌汁は加熱すれば食べられる可能性はあります。
ただし、これは寒い時期などで“味噌汁が傷んでいない場合”に限ります。
味噌汁がすでに傷んでしまっている場合は、加熱したとしても食べることはできません。
加熱することで細菌を殺すことはできますが、細菌がすでに出した毒素などは残ります。
これらの毒素は加熱しただけでは無害化することはできません。
すでに傷んでしまっている味噌汁は必ず食べないようにしてください。
夏場などの暑い時期は少しの時間であっても菌が繁殖します。
冷蔵庫へしまい忘れてしまうこともありますが、なるべく冷蔵庫保存を心がけましょう。
味噌汁を冷蔵庫で長期保存するコツは?
味噌汁を作るときは、多めに作って保存する方もいるでしょう。
ただ、冷蔵庫であっても最長3日しかもたず、場合によってはそれ以下しかもたない可能性もあります。
少しでも長く味噌汁を保存するにはどうしたらいいのでしょうか?
ここからは、味噌汁を冷蔵庫で長期保存するコツを伝授していきます。
熱を素早く取る
味噌汁を長期保存したい場合は、熱を素早く取ることが大切です。
熱が高い状態が続くと菌が繁殖しやすい環境が続いてしまいます。
そのため、熱を素早く取り、菌の繁殖スピードを落とす必要があるのです。
しかし、夏の暑い時期などはなかなか冷ますことはできませんね。
その場合は、氷水を入れたボウルなどに味噌汁の鍋を入れると素早く冷ますことができます。
冷めたあとはなるべく早く冷蔵庫にしまうように心がけてください。
保存容器を使う
味噌汁を長期保存したい場合は、保存容器を使うのも一つの手です。
味噌汁などの汁物は多く作った場合、加熱して冷ましてを繰り返さないと食べきれない可能性もあります。
しかし、加熱して冷ましてを繰り返すと細菌が繁殖する原因になります。
結果、長期保存はできなくなるためおすすめはできません。
しかし、保存容器を使って1回分ずつ保存しておけば、食べる分だけ温めることができます。
食べない分は冷蔵庫に保存したままにできるため安心です。
保存容器は密閉できるようなものがベストです。
また、保存容器を使って小分けにしても保存期限はなるべく守ったほうが良いでしょう。
あまりに長い間置く場合は、冷凍庫に保存容器に入れて保存するようにしてください。
傷みにくい具を使う
味噌汁を長期保存したい場合、傷みにくい具を使うことも大切です。
傷みにくい食材は、水分を多く含んでいないものや、菌を含んでいないものです。
逆を返せば水分を多く含む具材や菌を含む具材は傷みやすくなります。
そのため、少し常温で置いただけでも細菌の繁殖がどんどんと進んでいくため気をつけなければなりません。
もしも傷みやすい具材を使いたい場合は、具材だけ後入れできるようにしておくのがベストです。
味噌汁のベースだけ、もしくは傷みにくい食材だけで味噌汁を作っておき、傷みやすい食材は食べる直前に入れると良いでしょう。
このように工夫することで、味噌汁の長期保存が可能となりますが、目安の保存期限は必ず守るようにしてください。
味噌汁で傷みにくい具は?
味噌汁で傷みにくい具は、水分をあまり含まず、菌を保有していない具材です。
例えば、乾燥わかめや大根などの根菜類、ネギやお麩などが傷みにくいです。
これらの食材を使うことで味噌汁の傷むスピードを緩めることができるでしょう。
ただし、決して傷まないというわけではありません。
“傷みにくい”というだけなので、保存状況や季節などによっては早く傷んでしまう可能性もあります。
また、傷みにくい食材を使用したとしても、保存期限は守って食べきるようにしてください。
味噌汁で傷みやすい具は?
味噌汁で傷みやすい具は、水分を多く含んでいたり、菌を保有している具材です。
例えば、豆腐やあさり、なめこなどのキノコ類が傷みやすいです。
また、デンプン質を含むじゃがいもも傷みやすいので注意してください。
これらの具材は長期保存には向かず、常温で置いておくとどんどん傷んでいきます。
もし、傷みやすい具材を使った味噌汁を食べたい場合は、食べきれる量を作ったほうが良いでしょう。
また、味噌汁のベースだけを作って保存しておき、食べる直前に傷みやすい具材を入れることで傷みやすい具材を安全に食べることができますよ。
「味噌汁 常温 一晩」を調べている人がよく思う質問
まとめ
今回は、味噌汁の保存についてご紹介してきました。
味噌汁の余りなどは冷蔵庫で保存するのが基本で、常温保存だと時期にもよりますが数時間程度しかもちません。
特に夏場などの暑い時期には絶対に常温保存したものを口にしないようにしてください。
また、味噌汁を長期保存したい場合は、保存方法だけでなく使う具材にも注意が必要です。
なるべく傷みにくい具材をチョイスして、傷みやすい具材は食べる直前に入れるなどして安心安全に食べるようにしてください。
コメント