テレビ前のベビーゲートは代用できる?手作りする方法は?ニトリや西松屋の商品も紹介!

赤ちゃんがいる家庭は、さまざまなことに気をつけなくてはならずベビーゲートを用意する家庭も多いです。

特にテレビ前は、テレビの他にもゲームやレコーダーなどの機器を置いていることもあるでしょう。

また、薄型テレビは倒れやすく赤ちゃんが怪我をする危険性があり、ベビーゲートを用意することもあります。

今回は、テレビ前のベビーゲートは代用できるのか、手作りする場合はどうするかなどをご紹介していきます。

目次

テレビ前のベビーゲートは代用できる?

テレビ前はさまざまな機器を置いていることから、ベビーゲートを用意する家庭も多いです。

しかし、ベビーゲートは子どもが小さい頃にしか使用しないため、購入するのはもったいない気もしますね。

実はベビーゲートは別のもので代用が可能です。

突っ張り棒や布を使用すれば、簡単にベビーゲートを作成することもできます。

しかし、ベビーゲートを作成するとなると手間がかかり、場合によっては手作りのベビーゲートによって赤ちゃんが怪我をする可能性もあります。

そのため、できればちゃんとしたベビーゲートを用意するか、テレビ前を片付けるほうが良いでしょう。

ただ、購入するとなると1万円以上することもあるベビーゲートはなかなか用意できないこともありますね。

その場合は、レンタルまたは手作りで安全な環境を整えてあげると良いですよ。

テレビ前のベビーゲート代用方法は?

テレビは薄型になったことで倒れやすく、赤ちゃんが怪我をする恐れがあります。

しかし、ベビーゲートは永久的に使用するものではないため、買うのは少し勿体ない気もしますよね?

そんなベビーゲートを代用する方法をご紹介していきます。

ベビーゲートの代用方法

ベビーゲートはわざわざ購入しなくても別のもので代用可能です。

代用する場合は、手作りしなくてはならないことが多く、器用な人であれば簡単に作れますよ。

ただ、使う材料によっては、赤ちゃんが触っても怪我をすることがないように気をつけなくてはなりません。

代用方法は突っ張り棒や格子の柵などを用意すれば大丈夫です。

テレビを置いている場所に高さがある場合は、庭などに置く柵でも代わりにすることができますよ。

突っ張り棒でベビーゲートの代用は可能?

ベビーゲートは突っ張り棒で代用ができます。

私の家もこの方法でベビーゲートを自作して使用していました。

突っ張り棒であれば、これから先も壁に取り付けて洋服をかけたり、雑貨を置いたりとさまざまなことに使用できますね。

ただ、突っ張り棒単体では柵の代わりにするのは難しいです。

例えば、突っ張り棒2本で間に布や網を設置するなどしないと、赤ちゃんが通り抜けてしまいます。

また、突っ張り棒には伸ばした後に止める金具がついていることも多く、それに赤ちゃんが引っ掛かり怪我をする恐れもあります。

金具などは触れないようにしたり、柵を止める材料も触っても痛くないように始末しなければなりません。

手間はかかりますが、安く購入できることが多いため、ベビーゲートを用意するよりも経済的に負担が少なく、今後も別の場所で活用することが可能です。

テレビ前のベビーゲートを手作りするには?

テレビ前のベビーゲートは、突っ張り棒などを用いて代用が可能です。

手作りすることで手間はかかりますが、材料費がそこまでかからず安く済ませられるメリットもありますよ。

ここからは、ベビーゲートを手作りする方法などをご紹介していきます。

テレビ前のベビーゲートを手作りする方法

ベビーゲートを手作りする場合の材料は以下のとおりです。

  • 突っ張り棒2本
  • 大きい布または格子状の網
  • 紐または結束バンド
  • ハサミやペンチ、やすり(必要に応じて)

突っ張り棒は、設置したいベビーゲートの長さに合わせて購入してください。

長さのあるものであれば、使わなくなったあとに床から天井まで伸ばして柵をつければバッグなどをかけられる壁面収納として使用できますよ。

また、突っ張り棒と布または網を留める“結束バンド”は、プラスチック製のものでも良いですが、布製のもののほうが怪我のリスクが少ないです。

ただ、プラスチック製のほうが力は強いため、ちょっとのことでは柵が取れる心配はありません。

作り方は以下のとおりです。

  • 突っ張り棒を柵を設置したい箇所に2本設置する
  • 1本は床ギリギリ、2本目は求める高さに設置します
  • 設置した突っ張り棒に布または網で通り抜けられないようにする
  • 布や網を紐または結束バンドで固定する
  • プラスチック製の結束バンドは余分な部分はカットする
  • 完成

設置する際の注意点としては、突っ張り棒の金具や結束バンドの結束部分は赤ちゃんが触れにくい場所にしましょう。

例えば、テレビ側に金具や結束部分を持ってくると良いですね。

また、プラスチック製の結束バンドは余分な部分はカットしますが、カットした部分が当たると結構痛いです。

そのため、カットをしたら“やすり”などで削って痛くないようにしておくと安心できます。

布を網代わりにする場合は、すぐにズレてしまう可能性があるため、布にも使用できる強力な両面テープなどを使用しても良いですね。

テレビ周りのベビーゲートは100均の材料でできる?

ベビーゲートは、100均の材料でも作ることは可能です。

ただし、100均で販売している突っ張り棒などは耐重量が少なく、少し寄りかかると簡単に外れてしまう可能性があります。

そのため、突っ張り棒だけは別の場所で購入し、他の材料を100均で用意するのがおすすめです。

100均では、格子の網も売っており、紐や結束バンドなども手に入ります。

布の販売もしていますが、そこまで大きな布はないため何枚も買わなくてはならないかもしれません。

また格子の網もそこまで大きくはないため、ベビーゲートの設置個所が広い場合は何枚か購入しなくてはなりません。

これらの点だけ知った上で利用すれば、100均の材料でも簡単にベビーゲートを代用することができますよ。

テレビ前のベビーゲートはいらない?

テレビ前のベビーゲートは、できればあったほうが安心です。

生まれてすぐは大丈夫ですが、動くようになってくると予想外の動きをすることがあり、少しも目を離せなくなってきます。

テレビ前にテレビ以外のものがない場合でも、コンセントなど赤ちゃんにとって危険なものがあります。

そのため、できればベビーゲートを設置したほうが安心です。

ただ、日常的に目を離さないや目を離すときはハイローチェアを使うなどの場合はあまり必要性は感じないかもしれません。

また、テレビが壁取り付けられている場合や高さがある場合は、危険リスクは比較的低いため必要ないでしょう。

しかし、テレビが落ちてくる可能性や触ってしまう可能性はゼロではありません。

親も子どもも安心して生活するためには、ベビーゲートを設置したほうが良いですね。

ベビーゲートは何歳まで必要?

ベビーゲートは、赤ちゃんが動き回り始める6カ月頃から必要になります。

あくまでも目安であり、生活をしていて“必要”や“危ない”と感じたら、早めに設置するのをおすすめします。

また、ベビーゲートはだいたい3歳くらいまで設置し続けるのがよいと思われます。

というのも、3歳くらいになれば言葉での意思疎通が取れるようになり、危ないものなどを伝えておくことで触らなくなります。

ただ、設置解除の年齢もあくまでも目安であり、子どもの性格などによってはもっと長く設置し続ける必要があるでしょう。

目安としては、生後6か月から3歳くらいまでですが、自分の子どもの性格や生活環境などに応じて変えてくださいね。

ベビーゲートとベビーサークルの違い

ベビーゲートは、子どもが向こう側に行けないようにする柵のようなものです。

そのため、テレビ前や階段手前などの危険箇所に設置することが多いです。

対してベビーサークルは、子どもが向こう側に行けないようにする点は一緒ですが、檻のように囲ってそこの中でしか動き回れません。

そのため、一時的に目を離さなくてはならないときなどに最適です。

このように、ベビーゲートとベビーサークルは赤ちゃんの安全を守るためのものではありますが、利用目的が若干異なります。

ベビーゲートは、危険な箇所に設置すればそこから先は赤ちゃんが行くことはなく安心です。

しかし、他の動き回れるところに関しては危険のないように片づけや掃除が必要になります。

ただ、大きなベビーサークルであれば、親が入っても狭くなることはなく、日中はそこで過ごすことも可能です。

しかし、大きなものは部屋を圧迫しますし、場合によっては置けない可能性もあります。

このように、どちらも赤ちゃんの安全を守れますが、それぞれにメリットデメリットがあります。

自分の家の間取りや環境に合わせて選ぶと良いでしょう。

テレビ前のベビーゲートはレンタルできる?

ベビーゲートはレンタルも可能です。

ただし、テレビ前が広く壁と壁までの距離が長い場合は大きなベビーゲートが必要です。

そのため、1ヶ月で1万円くらいのレンタル料がかかる可能性もあります。

購入する場合は、だいたい1~2万円弱くらいで購入できます。

また、ベビーゲートが必要になる時期の目安は生後6か月から3歳頃までです。

そう考えると、数年間は必要になるため、レンタルするよりは購入したほうが安いですね。

一時的に利用するだけであればレンタルでも良いですが、長く使い続けるのであれば購入したほうがお得です。

また、購入でも1~2万円はしますので、できるようであれば作ったほうがさらに安く済ませられますよ。

テレビ前ベビーゲートの上手な選び方

ベビーゲートには、突っ張り棒のようになったタイプ置くだけのタイプがあります。

突っ張り棒のタイプは、ちょっとやそっとの力では倒れることはありません。

ただ、壁紙などを痛める可能性があるため、賃貸などの場合は注意が必要です。

置くだけのタイプは設置が簡単で使いたい場所に移動させることもできます。

ただ、設置場所によっては倒れてしまう危険性があるため使用場所を選ばなくてはなりません。

ベビーゲートを選ぶ際には、これらの点を知っておき利用シーンに合わせて選ぶことが大切です。

また、テレビ前のベビーゲートは、あまり高さがあるものだと視界が遮られてしまいテレビが見えにくくなります。

その点もしっかりと確認した上で適切なベビーゲートを選ぶと良いですね。

おすすめのテレビ前ベビーゲート

ベビーゲートは、ベビー用品を扱うさまざまなお店で取り扱っています。

ここからは、おすすめのテレビ前のベビーゲートをご紹介していきます。

人気のおすすめテレビ前ベビーゲート

人気のあるテレビ前ベビーゲートは、日本育児が販売しているベビーゲートです。

引用元:Amazon

カラフルな色合いがとても可愛いですね。

両端と真ん中に支えがあるため、倒れにくいのが特徴です。

Amazonで販売されており、レビューの星は4.2/5と高評価を得ています。

値段は、Amazonで15,585円(税込)で、ゲートのサイズは高さ61cm×幅83.5cmです。

本体パネル(一番高さのあるパネル)が3枚、ジョイントパネルが4枚ついているため、形や幅を変えて使用することができます。

そのため、どんな家にも合わせることができ、サイズ感を心配する必要がありません。

ニトリのテレビ前ベビーゲート

ニトリでは、ベビーゲートの取り扱いがあるかどうか分かりません。

ニトリの公式通販サイトではベビーサークルの扱いしかなく、実店舗の在庫もあるかどうか不明です。

昔はベビーゲートの取り扱いがあり、「オートクローズ機能つき」「押し引きどちらでも開閉可能」だったため人気がありました。

ただ、現在はベビーサークルしか表示されないため、現在も同タイプのベビーゲートを扱っているかは分かりません。

ちなみにニトリで扱っているベビーサークルは、形を自由に変えることができ部屋の広さや場所に合わせて上手にフィットしてくれますよ。

西松屋のテレビ前ベビーゲート

西松屋では、テレビ前ベビーゲートの取り扱いがあります。

引用元:西松屋公式通販サイト

通販サイトで見られるベビーゲートは、幅のあるものはネットタイプが多いです。

スチール製のゲートもありますが、階段や廊下などに設置に適したサイズでそこまで長いものはありません。

そのため、テレビ前のゲートとして選ぶのであれば、布製のものになります。

幅もさまざまあり、最大で180cmまで対応しているため、部屋の広さに合わせて選ぶことができますね。

さらに、突っ張りタイプなため、しっかりと支えてくれるでしょう。

値段は2,198円(税込)から4,618円(税込)と幅によって異なり、比較的安い値段で購入可能です。

デザインもとてもシンプルでどんな家にも合わせることができますよ。

安いテレビ前のベビーゲート

ネットで見てみると、ベビーゲートは幅が長いものやスチール製のものは最低でも1万円はします。

そのため、安いテレビ前ベビーゲートを探している場合は、西松屋が最適です。

スチール製のものではありませんが、幅も最大180cmまで対応していて4,618円(税込)で購入できます。

ネットでは一部安いネットのベビーゲートが売られていることもありますが、耐久性や耐重力に疑問が残ります。

安全性を考慮すると、西松屋のベビーゲートが一番最安値ではないかと思いますよ。

低めのテレビ前ベビーゲート

テレビ前ベビーゲートは、高さがある程度あるものもあります。

しかし、高さがあるタイプは赤ちゃんが乗り越える心配はありませんが、テレビが見にくくなってしまう可能性がありますね。

低めのベビーゲートは楽天市場にありました。

引用元:楽天市場
リッチェル(Richell)
¥6,000 (2024/10/22 15:47時点 | Amazon調べ)

突っ張り棒タイプで、最大130cmまで対応しています。

また、高さは55cmから65cmまで変えることが可能です。

そのため、子どもの成長に合わせて高さ調整できるため、子ども登ってしまう心配がありません。

値段は6,000円(税込)となっており、送料は無料です。

「テレビ前 ベビーゲート 代用」を調べている人がよく思う質問

テレビの前にベビーゲートは必要ですか?

テレビが倒れることやコンセントに触るなどの危険リスクがあるため、できれば設置したほうが良いでしょう。

ただ、テレビ前に何も置いていない場合やコンセントが触れるところにない場合は設置しなくても大丈夫かもしれません。

しかし、目を離すときはベビーサークルを利用するなどして安全な環境を整えましょう。

ベビーゲート テレビ前 何歳まで?

だいたい3歳くらいまで設置することが多いようです。

3歳以降になると、意思疎通がとれるようになり親の注意を理解することができます。

ただ、子どもの性格や環境によっては3歳以降も設置しても良いでしょう。

赤ちゃんをテレビに近づけない方法はありますか?

ベビーゲートやベビーサークルを設置すると良いですね。

赤ちゃんは気になったものは触ったり、口に入れたりと好奇心旺盛です。

そのため、近づかないようにさせる環境を整えることが大切です。

また、テレビそのものを高いところに上げるのも良いでしょう。

1歳児にテレビを見せるときの対策は?

テレビを見せる場合は、テレビに近づきすぎないように気をつけましょう。

ベビーゲートやサークルを用意して離れて見させるようにします。

また、テレビを長時間見させ過ぎないのも大切です。

まとめ:代用品を使う場合は安全面にも注意を!

今回は、テレビ前ベビーゲートについてご紹介してきました。

ベビーゲートは購入するとなると1~2万円ほどすることが多く、購入を躊躇ってしまう方も多いです。

突っ張り棒などを使って手作りすることもできますが、金具や材料などで赤ちゃんが怪我しないよう注意しましょう。

また、レンタルもありますが1ヶ月で1万円ほどしますので、短期利用でない限りは購入か手作りしたほうがコスパは良いですね。

テレビ前のベビーゲートは、絶対に必要というわけではありませんが、あることで赤ちゃんの怪我などを防ぐことができるためあると安心ですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次