じゃがいもの消費期限はどれくらいなのでしょうか。
常温での保存・野菜室での保存など、様々な保存方法がありますが、どれくらい日持ちするのでしょうか。
この記事では、
・じゃがいもの消費期限
・常温保存や野菜室での保存など、保存方法別の日持ち期間
・食べられないじゃがいもの見分け方
これらについて解説していきます。
じゃがいもの消費期限はいつ?
じゃがいもの消費期限はいつなのでしょうか。
じゃがいもの消費期限・賞味期限はどのように分類されているのでしょうか。
常温や冷蔵時の消費期限、消費期限を迎えているかどうかの見分け方についても解説していきます。
常温に置いていたじゃがいもの消費期限はある?
常温に置いていたじゃがいもの消費期限は、約3ヶ月と言われています。
りんごから発せられるエチレンガスは、じゃがいもの発芽を防いでくれます。
冷蔵庫に入れておいたじゃがいもの消費期限はある?
冷蔵庫に入れておいたじゃがいもの消費期限は、約6ヶ月と言われています。
この時、冷やしすぎには気を付けましょう。
じゃがいもにおける消費期限や賞味期限の考え方
そもそも、じゃがいもの消費期限・賞味期限の違いは何なのでしょうか。
実はじゃがいもを始めとした野菜や果物などは、消費期限や賞味期限の表示義務はありません。
そのため、じゃがいもにおいては「消費期限や賞味期限=日持ち日数」と考えられています。
じゃがいもの消費期限の見分け方は?
消費期限を過ぎている(腐っている)じゃがいもの見分け方を紹介します。
- 変なにおいがする
- カビが発生している
- 大量に発芽している
- 変な汁が出ている
じゃがいもがこの様な状態になっていたら、消費期限は過ぎています。
この見分け方のうち、一つでも当てはまっていたら、食べるのはやめておきましょう。
じゃがいもの日持ち目安
じゃがいもの日持ち目安はどれくらいなのでしょうか。
常温保存や冷蔵保存を始めとした、様々な条件下での日持ち目安を紹介します。
具体的な保存方法も紹介しますので、実際にじゃがいもを保存する際の参考にしてください。
じゃがいもを常温保存する場合
じゃがいもを常温保存する場合の日持ちの目安は、約1ヶ月です。
常温保存する場合は、新聞紙に包みジップロックなどに入れましょう。
気温が高いところで保存すると、芽が出やすくなり、腐りやすくなるので、涼しくて通気性に優れた冷暗所で保存しましょう。
じゃがいもを冷蔵保存する場合
じゃがいもを冷蔵保存する場合の日持ちの目安は、約半年です。
1個ずつ新聞紙に包み、ポリ袋に入れて軽く口をしばり、野菜室で保存しましょう。
夏など冷暗所で保存できない時期は、この方法で保存するのがおすすめです。
野菜室でなく通常の冷蔵室で保存すると、温度が低すぎて、じゃがいもが低温障害になることがあるので、必ず野菜室で保存するようにしましょう。
じゃがいもを冷凍保存する場合
じゃがいもを冷凍保存する場合の日持ちの目安は、約1ヶ月です。
じゃがいもを洗って水気を切り、1個ずつラップに包み、冷凍用の袋に空気を抜きながら入れて、冷凍庫に入れましょう。
じゃがいもを切って加熱してから冷凍保存する方法もあります。
この方法の場合、約2~3週間は日持ちします。
- じゃがいもを洗い、皮と芽を取り除き、一口大に切って水にさらし、水気を切ります。
- 次に、耐熱容器に入れて加熱した後、再度水気を切り、温かい内にフォークで潰して粗熱を取ります。
- 最後に、小分けにしてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保管しましょう。
じゃがいもを野菜室で保存する場合の日持ち目安
じゃがいもを野菜室で保存する場合の日持ちの目安は、約半年です。
1個ずつ新聞紙に包み、ポリ袋に入れて軽く口をしばり、野菜室で保存しましょう。
この方法が一番手軽かつ、一番日持ちします。
じゃがいもを保存方法で迷ったら、野菜室で保存するのがおすすめです。
カットしたじゃがいもの日持ち目安
カットしたじゃがいもは、時間経過とともに栄養価が下がっていきます。
そのため、カットしたじゃがいもの日持ちの目安は、その日限りと言えるでしょう。
カットして余ったじゃがいもは、タッパーなどに入れ、じゃがいもが完全に浸かるまで水を入れて、ふたを閉めて冷蔵室で保存しましょう。
じゃがいもの食べられる期限の見分け方
ここからは、じゃがいもの食べられる期限の見分け方を紹介します。
じゃがいもが食べられるかどうかは見た目で判断できます。
芽が出ているじゃがいもの期限も紹介します。
見た目の判断基準
以下の特徴に当てはまるジャガイモは、食べられないと判断していいでしょう。
腐っている
触るとぶよぶよしていたり、異臭がしたり、変な汁が出ているのは、腐っている証拠です。
じゃがいもの状態がいつもと違う場合は、食べないようにしましょう。
芽が出ている
じゃがいもの芽には、自然由来の毒が含まれていて、食べると腹痛や下痢になってしまいます。
出ている芽の数がそこまで多くなければ、芽を取り除けば食べられますが、芽に栄養が吸われているので、極力食べるのはやめておきましょう。
色が緑に変わっている
じゃがいもが緑色になっているのは、自然由来の毒が増えている証拠です。
この状態のじゃがいもを食べると、食中毒になる恐れがあるので、食べないようにしましょう。
芽が出たじゃがいもの期限
芽が出たじゃがいもの期限として、具体的な数値はありませんが、なるべく早く食べた方が良いでしょう。
芽が出たじゃがいもを食べるときは、必ず根元から芽を取り除いてください。
半分に切って、中が腐っていないかも確認しましょう。
じゃがいもを冷蔵庫に入れてしまったが大丈夫なのか?
じゃがいもを野菜室に入れる場合は、1個ずつ新聞紙に包み、ポリ袋に入れて軽く口をしばって保存しましょう。
この方法で保存すれば、約半年は日持ちさせられます。
じゃがいもを冷蔵庫で1ヶ月保存するとどうなる?
じゃがいもを冷蔵庫で1ヶ月保存すると、じゃがいもが低温障害になり、変色する恐れがあります。
じゃがいもを冷蔵庫で保存したい場合は、冷蔵庫の中でも、野菜室で保存するようにしましょう。
じゃがいもの適切な保存方法
じゃがいもの適切な保存方法は、常温・冷蔵・冷凍の場合でそれぞれ異なります。
常温の場合
新聞紙に包みジップロックなどに入れましょう。
気温が高いところで保存すると、芽が出やすくなり、腐りやすくなるので、涼しくて通気性に優れた冷暗所で保存しましょう。
約1か月は日持ちします。
冷蔵の場合
1個ずつ新聞紙に包み、ポリ袋に入れて軽く口をしばり、野菜室で保存しましょう。
野菜室でなく通常の冷蔵室で保存すると、温度が低すぎて、じゃがいもが低温障害になることがあるので、必ず野菜室で保存するようにしましょう。
約半年は日持ちします。
冷凍保存の場合
水気を切り、1個ずつラップに包み、冷凍用の袋に空気を抜きながら入れて、冷凍庫に入れましょう。
約1か月は日持ちします。
じゃがいもの保存で新聞紙がない場合は?
じゃがいもの保存で新聞紙がない場合は、キッチンペーパーで代用ができます。
紙袋に入れるのも問題ありません。
キッチンペーパーに包んだり、紙袋に入れた後は、涼しくて通気性に優れた冷暗所で保存しましょう。
じゃがいもを保存するときの注意点
常温・冷蔵・冷凍それぞれの保存方法で注意点があります。
常温保存での注意点
・気温が高いところで保存しない
・夏など暑い時期は常温保存が適していない可能性がある
冷蔵保存での注意点
・野菜室ではなく冷蔵室で保存すると、温度が低すぎるために、じゃがいもが低温障害になる恐れがある
冷凍保存での注意点
・丸ごと冷凍する場合、切って加熱してから冷凍する場合、それぞれ1ヶ月と2~3週間しか日持ちしないので、早めに食べるようにする
「じゃがいも 消費期限」を調べている人がよく思う質問
まとめ:美味しく食べられるうちに消費しよう!
じゃがいもの消費期限や日持ち期間、食べれるかどうかの見分け方を解説してきました。
適切な方法で保存すれば、じゃがいもは長期間日持ちさせることが可能です。
特に、野菜室に保存する方法は、約半年と長い期間日持ちするのは驚きですね。
安全に食べられる日持ち期間のうちに、美味しく調理して消費しましょう。
コメント